ビットコインをはじめとする仮想通貨市場が過熱を極めています。
既に知名度と時価総額で圧倒的な周囲をひた走るビットコインに投資しても、これまでのような大きな収益率をあげることはできないかもしれません。
そこで今アルトコインの中でもLiskへの注目が高まっています。ここでは期待のアルトコイン「 Lisk」についてご紹介します。
リスクの購入におすすめの取引所
目次
Lisk(リスク)の特徴
Liskは、Dappsと呼ばれる分散型アプリケーションプラットフォーム内で使える仮想通貨です。
このDappsは、仮想通貨の基礎言語であるブロックチェーン技術を応用したもので、低コストで確実な決済システムの構築を目指しています。
Liskは以下の特徴を有しています。
スマートコントラクトに JavaScript を採用
Liskの一つ目の特徴としては、スマートコントラクトを実装している点です。
スマートコントラクトといえばイーサリアムが有名ですが、Liskではこのスマートコントラクトを起動するプログラミング言語として JavaScript を採用しています。
JavaScript は広くプログラマーの基礎言語として利用されており、多くのプログラマーがこのJavaScriptを用いてスマートコントラクトを記述することが出来ます。
多くの人が開発に携わることができるので、Liskは仮想通貨の世界へ更なる間口を広げており、今後多種多様なアプリケーションの発展に期待がもたれています。
サイドチェーンを採用
引用:https://blockstream.com/technology/
スマートコントラクトの課題である、おおもとのブロックチェーンに書きこむ情報量が増えすぎたことによる決済速度の低下というものがあります。
Liskでは、スマートコントラクトのコードを書き込むのを元のブロックチェーンではなく、サイドチェーンと呼ばれるブロックチェーンに付随する形状で書き込めるようになっています。
ブロックチェーンにはスマートコントラクトの書き込まれた住所情報のみが記録され、その住所が記録されたところにスマートコントラクトの内容が記載されているという設計になっています。
サイドチェーンを用いて元のブロックチェーンを簡素化すると、次のようなメリットがあります。
メインのブロックチェーンが軽くなる
現在、ビットコインが抱える課題に未解決の取引履歴(Transaction)が山積するというものがあります。
1つのブロックに書き込めるTransactionは当然ですが有限です。それを圧倒的に凌駕する取引が日夜行われています。
一刻も早く決済をして欲しければユーザーは手数料を払う必要がありますが、現在はその手数料が高騰しています。
また、未解決のTransactionは放っておいてもいつかは決済されます。このような現状では、速くて安い手数料での決済という仮想通貨の利点であるが失われかねません。
そこでこういった問題を未然に防ぐためにLiskでは、メインのブロックチェーンを軽くするように設計が行われています。
ハッキングに強い
イーサリアムなどの従来の仮想通貨では、ハッキングなどにより不正攻撃がされた時にブロックチェーンを修正を行う必要がありました。
その修正への対応の違いからイーサリアムクラシックと呼ばれる新たなアルトコインが誕生しています。
しかし、ユーザーにとっては自分の保有している通貨が新しく分岐することは好ましくないです。
そのため、Liskでは不正攻撃がシスムテ全体を脅かさないようにサイドチィーンにハッキングされる恐れのある部分を意図的に分離しています。
ハッキングされたとしても、そのサイドチェーンを切り落とせばよいので、結果的にハッキングに対処が可能であるのです。
ブロックチェーンの生成速度がわずか10秒
ビットコインのブロックが生成される速度は約10分で、これは現在の時価総額から言えば非常に遅いです。
しかし、Liskのブロックチェーンが生成されるのは10秒ごとです。
したがってマイナーにとっては参入コストが低いためにより多くのマイナーを集めており、システムを成立させるに十分な人的資源が集まっているといえます。
半減期と発行上限
ビットコインと違って、Liskに発行上限はありません。
Liskはインフレを抑えるために、ブロックチェーン生成の際にマイナーに支払われる報酬を徐々に減らしています。
次の半減期は2018年10月と言われていますが、これもブロックチェーンの生成速度によって多少前後します。
「Professional Lisk Delegate」でカウントダウン形式で半減期を知ることができます。
多くの企業からスマートコントラクトをベースとした様々なアプリケーションの開発が進行していることから言えば、Liskも将来的にはスマートコントラクトを利用するプラットフォームとして広く支持を集める可能性があります。
Liskの使い道
Liskの使い道として最もシンプルな例は、物品の売買が挙げられます。
楽天などのネット通販を例にとってみます。
商品を買いたい人は商品を売っている人に発注をかけます。その際に料金を楽天に対して支払います。支払いを受けたとの連絡が楽天から売っている人にいき、その時点ではじめて商品を売っている人は物品を送ることが出来ます。
この場合では、売り手と買い手との間に楽天という第三者がおり取引が円滑に進むように管理しています。
Liskなどのスマートコントラクトの機能を有する仮想通貨では、この取引を取り持つ第三者がいないのです。契約は全てブロックチェーン上に書きこまれ、誰でも検証することが出来ます。
従って、契約の不履行など不正を働くことができません。その上第三者がいないので、取引にかかる手数料は大幅に削減することが出来ます。
これがLiskの使い道として多くの人にメリットを提供しているサービスです。
Liskの将来性
Liskのポジティブな未来
既に実用化に向けてMicrosoftの関連企業であるWindowsAzureが資金提供しており、今後何らかの形で、Liskをベースとするブロックチェーン技術を応用したサービスやアプリケーションの展開がなされることが予想されます。
そのため、今後も価格上昇が続いていくことが予想されます。
Liskのネガティブな未来
Liskをプラットフォームとした決済システムの構築はまだ道すがらです。
トヨタ自動車の関連企業や三菱東京UFJ銀行などが提携して開発がすすめられているイーサリアムをベースとしたシステムなども進展を見せており、Liskが単独でシステムの主流になるのはこれから大きく成長を遂げる必要があります。
インターネットの世界では往々にして、1強が多弱を飲み込む傾向が良く見られます。Liskはこういった逆境を跳ね返せるかどうかの正念場にあります。
LSK/JPYレートの推移をチャートで確認
2017年8月の高騰
インドでのLiskの取引開始や、開発ツールであるSDKの新規配布が発表されたことによって投資家の期待を集め、価格は上昇しました。
2017年11月の暴落
1200円台であった価格が800円付近まで急落しました。
これはマイニング報酬が半減したからです。
このような高いボラティリティ(価格変動性)が仮想通貨の魅力でありリスクであります。
Liskの買うのにおすすめの取引所
コインチェック(Coincheck)
コインチェックは、ビットコイン取引所として取引高第1位※、アプリ利用者数第1位と多くの人から人気の高い取引所です。
ビットコインと12種類のアルトコインの取引が可能です。仮想通貨の分散投資を考える方は必ずここで口座を開設しましょう。
Liskの取引にかかる手数料は無料となっています。
取引画面はPC版、スマホアプリ共に初心者にも分かりやすい作りになっています。
サーバーも比較的強靭で、大暴落の際にもサーバーがダウンすることがないので、安心して取引に集中できます。
セキュリティは二段階認証や顧客資産分別管理はもちろん、不正ログインに対する盗難補償も100万円まで使えるため安心感が高いです。
※Bitcoin日本語情報サイト調べ(2017年5-11月 日本の月間BTC現物取引高)
セキュリティ | 2段階認証・顧客資産分別管理 |
---|---|
保証 | 盗難補償あり |
取引手数料 スプレッド |
BTC現物取引手数料無料など |
取引形態 | 取引所・販売所・信用 |
会社の安全性 | 資本金9,200万円 みなし仮想通貨交換業者として運営中 JBA規約に基づいて運営 |
-
-
コインチェックの評判!口コミ・特徴比較でわかる評価(coincheck)
コインチェック(coincheck)は2014年から運営を開始した、日本で最大の仮想通貨取引所です。ビットコインやアルトコインを含む13種類の仮想通貨が売買できます。 この記事では、コインチェックの実 ...
ポロニエックス(POLONIEX)
ポロニエックスは海外の取引所です。日本で購入することができない約60種類以上のアルトコインの取引をすることが出来ます。
海外のサイトですので、全てのページは英語で記述されています。
加えて、価格変動の大きい仮想通貨ばかりですので、長期保有と言うよりは短期でデイトレードを行う方が良さそうです。
ポロニエックスは現在、認証手続きや資金の移動、顧客口座の凍結など問題が頻出しており、チケット制のサポートもほとんど機能していないとして、各国のユーザーから厳しい評価を受けています。
そのため評判がよくなるまで利用は控えた方が良いでしょう。
Liskのマイニングで儲かる?
既に世界中にブロックチェーン技術が知れ渡りマイニングにも大規模資本が投じられるようになっているので、個人の単位でマイニングをして収益を挙げていくのは非常に難しいでしょう。
マイニングのためのツールなどは既に用意されているので、誰でも参加できますが報酬をもらえるようになるまでには多額のビットコインキャッシュが必要になります。
加えて高性能の計算機も必要になります。
個人でマイニングするよりは、マイニングしている企業に投資する方が賢明かもしれません。
最新情報を知るためにチェックすべきサイト
Lisk公式サイト
Liskの開発者が運営しているサイトです。
Liskの運営者は通常の企業と同様にLiskの存在を広く知らしめることで資金を確保し同時に利用者も増やすという目的のもと、PR活動にも注力しています。
日進月歩のLiskの動向について逐一把握したい方は、こちらから公式の情報を仕入れましょう。当然ですが、全てのページが英語で記載されています。
保管するのにおすすめのウォレット
Lisk nano wallet(公式ウォレット)
自分のPC環境に応じたバージョンを無料でダウンロードして使うことができます。
ダウンロードは公式サイトからできます。
Coincheck(コインチェック)
短期間の手段としては、100万円までの盗難補償があって金融庁のみなし仮想通貨交換業者として営業している、コインチェック取引所のウェブウォレットを利用するのも1つの手段です。
ですが、100万円相当以上のLISKを持っている場合は、公式のローカルウォレットで管理することをおすすめします。
(100万円相当以上は万が一の際も補償の対象外となります。)
まとめ
今後上昇が見込まれるLiskには多くの買い手がついて連日価格が大幅に上昇しています。
ビットコイン以外の投資先を探している人はLiskなどのアルトコインも検討してみて下さい。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします。
リスクの購入におすすめの取引所