ビットコイン(仮想通貨)の空売りをしたいけど、どこでできるの?やり方は?
と思っている人必見です。
この記事では、空売りの仕組みやリスクといった基礎知識、どこの取引所が手数料が安くて損せずに取引できるのかを解説します。
目次
ビットコインの空売り(ショート)とは?
ビットコインをはじめとした仮想通貨は、買いだけでなく売りからも入ることができます。
この売りから入ることを「空売り(ショート)」と言います。
空売りすることによって、「安く買って高く売る」だけでなく「高く売って安く買い戻す」ことで儲けることができます。
つまり、上昇相場だけでなく下落相場でも利益を出すことができるということです。
出典:楽天証券
ただし、空売りは現物取引ではできません。
空売りができるのは、仮想通貨のFX・信用・先物取引のみとなります。
「現物取引」と「FX・信用・先物取引」の一番の違いはレバレッジがかけられるかどうかです。
レバレッジとは、自己資金以上の金額を取引所が認めた倍率で取引に使える仕組みで、取引所によって使える倍率が違い、ユーザーによって取引所が許可する倍率も異なります。
倍率分利益も増えますが損失も増えるので、レバレッジを高くするほどリスクも高くなります。
「現物取引」ではレバレッジをかけることはできませんが、「FX・信用・先物取引」では自分の資金量の5〜25倍程度までの額で取引することができます。
FX、信用、先物取引はそれぞれ細かい仕組みが異なるのですが、基本的にはどれもレバレッジがかけられて空売りができる、と覚えておけば大丈夫です。
空売りのリスク
追証やロスカットがある
現物取引では、購入したコインがどれだけ値下がりしてもそのまま持っていられます。
しかし、空売りをしたコインが予想に反して大きく値上がりしてしまった場合、「FX・信用・先物取引」には追証やロスカットという仕組みがあるので、そのまま持ち続けることはできません。
ロスカットとは
ロスカットは、投資家が預けている証拠金よりも多くの含み損が出てしまった時に強制的にポジションを解消するシステムです。
つまり、一定以上の含み損が出ると強制決済されてしまうので損失が確定してしまうということです。
引用:外為ジャパン
レバレッジをかけることによって投資家に多大の損失が瞬間的に発生するのを保護するために導入されています。
どれだけ含み損が出たらロスカットされるかは、各取引所によって設定されている値が異なります。
追証とは(追加証拠金制度)
追加証拠金(追証)とは、取引所によっては追加で証拠金を払うことによって強制ロスカットによるポジションの解消を回避することができる制度です。
当然のことながらロスカットラインよりは高めに設定してあります。
追加証拠金の基準値を証拠金維持率が割ってしまうとマージンコールがかかります。
追加証拠金は、指定した期日までに振り込みを済ませなければ強制ロスカットされてしまいます。
しかし、逆に追加証拠金を納めることができればポジションを保有し続けることができます。
現物買いよりも損失が大きくなる可能性がある
「買いは家まで売りは命まで」という有名な相場の格言は知っている人も多いでしょう。
購入したコインが値下がりしたとしても、最悪でも価値はゼロになるだけです。(価値が100%減)
しかし逆に上昇した場合、コインの価値が10倍、100倍になることもありえます。
もし空売り中に大きな上昇に巻き込まれると、マイナス1000%などもあり得るということです。
ただし、前述した「ロスカット」があるので、実際には含み損が一定以上になったところで強制決済され、「売りで命まで」持っていかれることはありません。
空売りできる取引所の手数料を比較
レバレッジ取引では、取引手数料・スワップ・スプレッドという3つの取引コストがかかります。
これらの取引コストは、小さければ小さいほど収益に直結するので、取引コストの安い取引所を選ぶことが重要です。
レバレッジ取引のできる取引所を一覧で比較してみます。
取引所名 | レバレッジ | 取引可能 通貨 |
取引 手数料 |
スワップ (/日) |
ロスカット率 | 追証 |
---|---|---|---|---|---|---|
Liquid by QUOINE | 最大25倍 | BTC・ETH・QASH | 無料(BTC/JPY) 0.25%(その他) |
0.05% | 110% | なし |
みんなの ビットコイン |
最大25倍 | BTC・ETH | 無料(BTC/JPY) 0.25%(その他) |
0.05% | 110% | なし |
BITPoint | 最大25倍 | BTC | 無料 | 0.035% | 100% | なし |
Zaif | 最大25倍 | BTC | 無料 | 0.039%(日次手数料) 最大±0.375%(スワップ) |
30% | なし |
bitbank Trade |
最大20倍 | BTC | 0.01%(新規) 無料(決済) |
無料(スワップ) 0.2%(利益手数料) |
20% | なし |
bitFlyer | 最大15倍 | BTC | 無料 | 0.04% | 50% | 80% |
Coincheck | 5倍 | BTC | 無料 | 0.04%(買) 0.05%(売) |
50% | なし |
GMOコイン | 5倍 | BTC | 無料 | 0.05% | 75% | なし |
DMM Bitcoin |
5倍 | BTC・ETH・XEM XRP・LTC・ETC BCH |
無料 | 0.04% | 80% | なし |
(最終更新:2018年1月30日)
初めてレバレッジ取引をする人は、もっとも利用者の多い「bitFlyer」から始めてみてください。
取引ツールの「bitFlyer Lightning」は使いやすく、取引の流動性が高いためスプレッドもとても狭いのでオススメです。
ちなみに、レバレッジ取引のできるおすすめ取引所については「仮想通貨FX取引所比較!ビットコインFX口座おすすめランキング」で徹底比較しているので、ぜひご参考ください。
-
-
仮想通貨FX取引所比較!ビットコインFX口座おすすめランキング
2018年1位の仮想通貨FXを今すぐ見る! 仮想通貨FX(ビットコインFX)は、少額の資金でもレバレッジをかけて大きな利益を出すことが可能な投資方法です。 レバレッジをかけるほどハイリスク・ハイリター ...
bitFlyerで空売りのやり方
空売りのやり方はとても簡単で、現物で仮想通貨を購入するのと同じ感覚でショートすることができます。
ここでは、「bitFlyer」の画面で空売りの方法を解説していきます。
bitFlyerでは、「bitFlyer Lightning」という取引画面から空売りなどのレバレッジ取引をすることができます。
パソコン、スマホアプリのどちらにも対応しています。
「bitFlyer Lightning」は左メニューの以下の場所にあります。
「bitFlyer Lightning」の画面が表示されます。
空売りをする場合、
- 「指値」か「成行」を選ぶ
- 数量を入力する
- いくらで売るか価格を入力する
- 「売り」ボタンを押す
この手順で注文を入れることができます。
これで注文が約定されると画面左下の「建玉」に空売りの新規ポジションが追加されます。
決済をしたい場合は、空売りと同じように数量と価格を設定して「買い」ボタンを押せば決済注文できます。
この記事のまとめ
このように「買い」と「売り」の両方で上下の波を取れることが仮想通貨FXの醍醐味です。
使いこなせるようになれば、単純に稼ぐチャンスが2倍になります。
普段、現物の買いしか行わない人も、ぜひ一度挑戦してみてください。
現物と同じ資金感覚でレバレッジを抑えて「空売り」していけばかなり安全ですし、よりトレードが楽しくなるのでオススメです。
仮想通貨FXの手法については、「仮想通貨FXデイトレード手法!ビットコインFXで勝つシンプルなやり方」で詳しく解説していますので、ご参考ください。
-
-
仮想通貨FXデイトレード手法!ビットコインFXで勝つシンプルなやり方
2018年現在、ビットコインFX市場は、まだまだ非常に若い市場です。 現時点で、ビットコインFX市場は、下記のような特徴があります。 まだ若い市場なので、テクニカル指標があまり機能しない 日本人参加者 ...