仮想通貨

【2018年】仮想通貨(ビットコイン)の儲け方

更新日:

仮想通貨に投資をした人の中には億単位の利益を出した「億り人」と呼ばれる投資家がいます。また、連日仮想通貨関連のニュースも多いことから、一般の人の中にも「仮想通貨の将来性にかけてみたい」という人が増えつつあります。

しかし、誕生して間もない分野なので、人によっては銀行の定期預金や株式投資のイメージ、はたまた詐欺やネズミ講といったイメージを持っている人もまだまだ多いのではないでしょうか?

仮想通貨やブロックチェーン技術はこれからさまざまな形で世の中に普及していくと考えられていますが、現状は本格的に実用化はされておらず、主に投資・投機・資金調達の手段として利用されていることがほとんどです。

この記事では、「ビットコインで儲けたいけど、どういった方法があるのか?」「ビットコインで儲かった、損したとはどういうことなのか?」といった仮想通貨投資の基本について、初心者の人にも分かりやすく解説していきたいと思います。

本文中には「儲かる」「損をする」「詐欺」と言った表現が出てきますが、曖昧で遠回しな表現を使ってしまうと仮想通貨の実情を正しく伝えることができない可能性があるため、あえて直接的な言葉を使用しています。

仮想通貨投資をする前に押さえておきたいポイント

仮想通貨投資の基本的な考え方

仮想通貨投資で「儲かった、損をした」とは、仮想通貨を「購入時より値上がりしているときに、タイミングよく売却できた人が日本円で儲かる」「購入時より値下がりしているときに、我慢できず売却してしまった人が日本円で損をする」ということです。

仮想通貨投資をスタートするためには、何はともあれ仮想通貨を所有しなければいけません。日本では一般的に日本円で仮想通貨を購入し、海外ではその国の法定通貨である米ドルやユーロなどの外貨で購入します。

そして、購入した仮想通貨が値上がりしてから売却することで生まれる差額(売買差益)が利益です。基本的に仮想通貨投資は、購入時点より価格(価値)が上がることが大前提なんですね。

2017年、仮想通貨全体が大きく値上がりした相場のチャートです。このような動きだと、いつ買っても儲かります。

しかし、現時点で仮想通貨の価値は全く安定していません。日本円の価値は為替の関係で常に価格変動するものの、仮想通貨ほど不安定ではありません。

どのような仮想通貨であっても日本円で購入するということは、価値が「安定したもの」から「不安定なもの」へわざわざ交換するということなので、多くの人が仮想通貨投資に不安を抱きます。

もし、ビットコインの価値が安定して法定通貨並みに利用されるようになれば、仮想通貨投資以外にもビジネスや損得の話が日本円ではなくビットコインベースでされるようになるかもしれませんが、現状は仮想通貨投資で「儲かった、損をした」という話の中身は、日本ではたいてい日本円ベースです。

これが現在の仮想通貨投資の基本となる考え方です。

投資期間と決済通貨でリターンもリスクも変わる

いくら仮想通貨市場が拡大しようとも、仮想通貨を所有している限り儲かっているときもあれば損をしているときもあることが分かりました。そのため、売買のタイミングがとても重要です。

基本的に仮想通貨の売買は「いつ購入するか?いつ売却するか?」はユーザーの自由で、この購入から売却までの期間が投資期間となります。

ビットコインを日本円で購入する場合、通貨ペアというもので表すと「BTC/JPY」と表記し「円建て」とも言います。(外貨建てについては省略)この「JPY」の部分のことを決済通貨と言います。

そして重要なのは、ある仮想通貨は別の仮想通貨でも購入可能だということです。例えばイーサリアムをビットコインで購入することもでき、通貨ペアの表記は「ETH/BTC」となり「ビットコイン建て」とも言います。

なぜこれが重要かというと、将来性のあるマイナーコインやトークンの多くは海外取引所にしか上場されておらず、ビットコイン建て(または外貨建て)で売買されていることがほとんどだからです。

では、この「投資期間」と「決済通貨」の違いによって、利益に対する考え方はどのように変わるのでしょうか?

将来的に今よりもビットコインの価値が確実に上がるという前提で、アルトコインを購入する場合を解説します。

分かりやすく「円建て・ビットコイン建て」「長期投資・短期投資」の違いで比較し、利益に対する考え方がどう変わるのか見てみましょう。

「円建て」でアルトコインの売買をする場合

日本円でアルトコインを購入する場合、アルトコインの価格がどう転んだとしても、投資した日本円資金の価値は安定しているので比較的リスクを最小限に抑えてリターンが狙える投資だと言えます。

国が破綻しない限り基準となる日本円の価値が失われることはないので、投資期間が長期・短期どちらであっても純粋にアルトコインの価格を意識して売却チャンスを伺うだけで良いでしょう。

これは日本円の価値が、国の経済力や金融政策によって裏付けされているため、ビットコインほど高騰・暴落しない性質があるためです。

ただし、ビットコインが暴落することでその他のアルトコインも連動して暴落するリスクがあるので注意が必要です。

「ビットコイン建て」でアルトコインの売買をする場合

価格変動の激しい仮想通貨同士で売買をするということは、単純にリターンもリスクも2倍になる可能性が高いと考えた方が良いでしょう。

現段階でビットコインは仮想通貨市場の中心的コインであり、その価値はブロックチェーン技術に裏付けされています。

しかし、今後「この基準となるコインが別のコインに取って代わられるのか?」はたまた「ビットコインの価格が今よりも高値で安定するのか?その逆なのか?」といったことは誰にも分かりません。

また、アルトコインの価格が上がったとしても、それ以上にビットコインが一次的に暴落した場合、またはかなりの安値で安定してしまった場合に焦って売却してしまうと確実に損をします。

もちろんビットコインの価格が回復すれば何の問題もないのですが、短期的な考え方のままでは資金の目減りに我慢できない可能性が高いと言えます。

これはビットコインを含む全ての仮想通貨の価格が、法定通貨ほど安定していないことが原因です。

ビットコインでアルトコインを購入する場合は、ビットコインの価格変動も意識して投資期間を決めなければいけません。

 

現物取引(取引所・販売所)

現物取引の特徴

投資期間 短期〜長期
必要資金 数百円〜
取引コスト 売買手数料・スプレッド
利益 価格上昇後の売却益
リスク 価格変動リスク・取引所リスク

現物取引のメリット・デメリット

メリット
  • 購入できる仮想通貨の種類が豊富
  • 投資資金を超える損失は発生しない
デメリット
  • 将来性のある仮想通貨を見定める判断力・知識が必要
  • 安全で信頼できる取引所選びが大切
  • 仮想通貨の価格が下がれば必ず損失となる
  • 元本割れの可能性がある

現物取引は、上場されている仮想通貨であればメジャーなものからマイナーなものまで、さまざまな種類の仮想通貨を購入できます

取引スタイルは、仮想通貨を買いたい人と売りたい人が取引所か販売所という場所で直接取引をするスタイルです。

取引所は他のユーザーが所有している仮想通貨と交換をするため、必ず売買が成立するわけではありません。

しかし、価格と数量といった取引条件を「板」というものに並べ売買するため、比較的安く購入できる可能性があります。

販売所は運営会社が所有している仮想通貨を購入するため売買は確実です。しかし、価格は運営会社の手数料が上乗せされており割高です。

参考記事ビットコイン(仮想通貨)取引所とは?販売所との違い

利益は、仮想通貨を短期間または長期間保有して、値上がり後に売却した差額が儲けとなります。

例えば、資金10万円でビットコインを購入した場合、ビットコイン価格が20万円上昇するとプラス2万円の儲けとなります。

(1BTC100万の時に0.1BTC10万円で購入し、1BTC120万円の時に0.1BTC12万円で売却した場合。手数料等は除く)

また、同じ仮想通貨であっても、取引所または販売所が違えば価格も異なります。

利益を伸ばすためには、仮想通貨をなるべく安く購入し高く売却する必要があるので、基本的には取引所を利用します。

リスクとしては、仮想通貨の価格変動によって購入時点よりも価格が安くなった時点で損失だということです。また、安全で信頼の置ける取引所を利用することも大切です。

現物取引は、安全で取引コストが安く売買価格が有利な取引所を選び、売買のタイミングを見定めることが大切であり、単純に購入する仮想通貨の将来性を信じて投資ができる人に向いていると言えるでしょう。

現物取引に向いている人・向いていない人

向いている人

  • 長期的な視点でコインの将来性を信じ保有し続けられる人
  • 短期的に売買を繰り返し利益を積み重ねることができる人
  • 取引所間の価格差を見渡せる広い視野を持った人
  • あまり投機的なリスクを取りたくない人
  • 資金は少ないが試しに仮想通貨を購入してみたい人

向いていない人

  • 短期的な価格変動に翻弄され、さらに価格が下がることを恐れ自ら売却してしまう人
仮想通貨取引所おすすめランキング
仮想通貨取引所おすすめランキング!日本国内初心者向け口座比較

2018年1位の取引所を今すぐ見る! この記事では「仮想通貨初心者が利益を上げるために最もおすすめの取引所」を教えます。 金融庁に登録済みの仮想通貨業者を比較し、さらに現役トレーダーの人気順にランキン ...

 

レバレッジ取引(FX・信用取引・先物取引など)

レバレッジ取引の特徴

投資期間 短期〜長期(先物取引には決済期限あり)
必要資金 数百円〜
取引コスト 売買手数料・スプレッド・スワップ・その他
利益 価格上昇・下落後の売買差益
リスク 価格変動リスク・取引所リスク
ロスカット/強制決済リスク・追証リスク

レバレッジ取引のメリット・デメリット

メリット
  • 少ない元手資金でも大きな利益を狙える
  • 仮想通貨の価格が下がっても利益が狙える
デメリット
  • 取引銘柄が限られる
  • ロスカット/強制決済で元手資金を失う可能性がある
  • 当初の投資金額以上に追加入金が必要になる場合がある
  • 元本割れの可能性がある
  • スワップ手数料などが発生する

レバレッジ取引は、基本的には現物取引と似ていますが、証拠金と呼ばれる資金(日本円)を預けることによって、元手資金の何倍もの仮想通貨を取引することができます

この証拠金を担保として運営会社から仮想通貨・日本円を借り取引をするため、最初に仮想通貨を所有していなくても仮想通貨の売却から取引をスタート(空売り)できます。

このおかげで、仮に仮想通貨の価格が下がったとしても利益が狙えます

そのため、仮想通貨の価格変動(ボラティリティ)の高さにメリットを感じ、短期間で効率よく資産を増やしたい人に向いている取引ですが、その分だけ多くリスクを背負うことになるので投資経験者・中上級者向けの取引です。

例えば、レバレッジ5倍の設定で証拠金10万円分のビットコインを購入した場合、ビットコイン価格が20万円上昇するとプラス10万円の儲けとなります。

(1BTC100万円の時に0.5BTC50万円分のビットコインを証拠金10万円で購入し、1BTC120万円の時に0.5BTC60万円で売却した場合。手数料は除く)

また、レバレッジ取引では、現物取引にはないポジション(建玉)という考え方が必要です。

現物取引の場合、仮想通貨を購入したらそのまま一生放置していても問題ありません。

購入した仮想通貨はたとえ取引所のオンラインウォレットに入っていたとしても、あくまで自分の所有物なので取引所の運営会社はこの顧客資産を安全に管理するだけです。

レバレッジ取引の場合、仮想通貨を購入してから売却するまでの間のことをポジションと呼び、運営会社に資金を借りて共同で資産運用をしている状態です。

そのため、運営会社がこのポジションに対していろいろな形で関与してきます。

例えば、売買手数料の他にもスワップ手数料の徴収、大幅な価格の下落があった場合の証拠金不足によるロスカットや強制決済のリスク(運営会社による強制的な反対売買)、追加で資金を入金しなければならない追証と呼ばれるリスクなどです。

レバレッジ取引は、現物取引よりも少ない資金で運用でき大きな利益が期待できます

しかし、資金が少ないとロスカットなどで資金を全て失うリスク、追加の資金が必要となるリスク、元本割れするリスクなどデメリットも多いため、十分な資金と投資経験・知識のない人にはオススメできません。

レバレッジ取引に向いている人・向いていない人

向いている人

  • 投資経験のある中上級者
  • リスクを理解した上で効率的に多くの利益を狙いたい人
  • 仮想通貨のボラティリティの高さに魅力を感じる人
  • 十分な投資資金のある人

向いていない人

  • 投資初心者
  • 投資資金の少ない人
仮想通貨FXおすすめ取引所ランキング
仮想通貨FX取引所比較!ビットコインFX口座おすすめランキング

2018年1位の仮想通貨FXを今すぐ見る! 仮想通貨FX(ビットコインFX)は、少額の資金でもレバレッジをかけて大きな利益を出すことが可能な投資方法です。 レバレッジをかけるほどハイリスク・ハイリター ...

 

マイニング(ソロマイニング、クラウドマイニング)

マイニングの特徴

投資期間 長期
必要資金 マイニングマシン・冷却装置・電源など
取引コスト 電気代・維持費
利益 マイニング報酬
リスク 初期投資額の回収ができないなど

マイニングのメリット・デメリット

メリット
  • 必要なものは設備と電気代だけ
  • 時間を拘束されない
  • クラウドマイニングは維持費ゼロ
デメリット
  • マイナー報酬よりも電気代が高くつく場合もある
  • 設備投資費用を回収するまでに時間がかかる
  • クラウドマイニングは契約期間中にプラン料金を回収できない場合もある

マイニングとは、仮想通貨の取引台帳(ブロックチェーン)を作成することで報酬として仮想通貨を得ることができる作業のことです。

このマイニングをしてくれるマイナーと呼ばれる人達がいなければ仮想通貨は機能しません。

個人でマイニングをすることをソロマイニング、企業や団体など複数でマイニングをすることをプールマイニングと言います。

企業がマイニング事業を行うということは、それだけ利益が見込めるからです。

ソロマイニングで利益を出すのは難しい

しかし、一般の人が個人でマイニングをすることはあまりお勧めできません。

ビットコインは、作業量に応じて報酬を得られる確率が上がるPoW(Proof of Work)という方式です。

以前は個人のマイナーでも比較的利益を出すことができましたが、今では大規模なマイニングプールに叶うはずもなく、すでにレッドオーシャンと化しているため個人でのソロマイニングはやめた方が良いでしょう。

マイナーの報酬はビットコインの場合、ブロックを作成する際に課せられる計算問題の答えをいち早く見つけたマイナーだけに支払われるので、投資というよりもはや競争です。

基本的にはコンピュータに任せっきりで良いのですが、個人の場合、初期投資として数十万円かけてマイニングマシン・冷却装置・電源などを用意する必要があり、メンテナンスや電気代の負担などの維持費もかかります。

電気を使い仮想通貨を生み出す作業といっても過言ではないので、電気代の安い韓国・カナダ・アメリカが圧倒的に有利とされています。

日本の電気代は世界的に見ると中間ぐらいの位置なので、決してマイニングに有利とは言えません。

ただし、その他のアルトコインに関しては、マイニングの仕組みがビットコインとは異なり、PoS(Proof of Stake)と呼ばれる方式がほとんどです。

これは作業量ではなく所有している仮想通貨の量が多いほど報酬を得られる確率が高くなる方式で、こちらの方が比較的個人でも始めやすいと思われます。

初心者でも始めやすいクラウドマイニングは投資信託に似たリスクを持っている

また、クラウドマイニングという方法もあり、こちらは比較的初心者向きです。これはマイニングをしている企業に投資をすることで配当が得られる仕組みなので維持費がかからず、投資信託のような特徴を持っています。

クラウドマイニングの場合、マイニングする仮想通貨やハッシュレートによっていくつかのプランが用意されており、プラン料金は2年契約で5千円~50万円などが一般的です。

このハッシュレートが高いほどマイニングの速度が早くなるため、料金が高いプランの方が利益も大きいのですが、契約期間中にプラン料金を回収できたとしても、利益は20~30万円くらいがいいところでしょう。

しかし、詐欺の危険性もあるためマイニング会社選びが大切です。また、投資した金額を回収するまでには長期間かかり、その前にマイニング会社が倒産してしまう可能性もあるので注意が必要です。

マイニングに向いている人・向いていない人

向いている人

  • コンピュータのハードウェア関連の知識が豊富な人
  • 仮想通貨に投資をしたいが、トレードする時間がない人

向いていない人

  • マイニング設備を準備するための知識・資金がない人
  • 短期間で儲けを出したい人

 

ICO(トークンセール)

ico

ICOの特徴

投資期間 長期
必要資金 数百円〜
取引コスト
利益 トークンセールの報酬、価格上昇後の売却益
リスク 詐欺、プロジェクトの消滅

ICOのメリット・デメリット

メリット
  • 世界中のプロジェクトに小口投資ができる
  • コストをかけず割安でトークンが購入できる
  • トークンセールでは商品・特典がもらえる
  • 市場ができれば売却益も狙える
デメリット
  • 詐欺・プロジェクト消滅のリスクがある
  • 商品・特典がもらえない場合もある

ICOとは、ベンチャーキャピタルやクラウドファンディングのようなもので、完全に投資した対象の「成功」や「価値の上昇」を期待した長期的な投資方法の一つです。

投資対象は、企業・チーム・個人が発案した金の卵とも言うべきプロジェクトそのものです。

プロジェクト発案者・投資家どちらにもメリットがある

発案者は、資金調達のために投資ファンドを通じて株式を発行するのではなく、COMSAやCounterpartyと呼ばれるネットワーク上のプラットフォームを通じて独自の仮想通貨(トークン)を発行します。

プロジェクト発案者のメリットは簡単な手続きだけで短期間に世界中の投資家から資金調達することが可能、投資家のメリットは世界中のプロジェクトに小口投資することが可能な点です。

発行したトークンは、トークンセールと呼ばれる販売期間を設けて一般販売されます。トークンセールは事前に告知があり、仮想通貨で購入します。

十分な下調べが必要

しかし、ユーザーは成功するかどうかわからない未知のものに投資をしてリターンを狙うわけなので「プロジェクトが詐欺ではないか?」「将来成功する可能性があるか?」についての十分な分析が必要です。

そのプロジェクト自体が詐欺だったり、プロジェクトが途中で消滅してしまったりすると、そのトークンはあっという間に無価値になってしまいます。

そのためには、ホワイトペーパーと呼ばれるプロジェクトの計画書、そのプロジェクトに関わる周辺情報や企業自体が発信する情報、コミュニティやアドバイザーなどをチェックして総合的に判断しなければいけません。

そして、そのプロジェクトが見事成功すれば、ゆくゆくは取引所にも上場され、誰でも売買することが可能となります。

利益は、トークンセールで出資したときの特典と、価格上昇後のトークン売却益です。

しかし、日本の取引所では金融庁が認可した仮想通貨しか上場できないので、売却するためには海外取引所にそのトークンが上場されるのを待つか、直接個人間で売買をするしかありません。

将来、買い手がつかないものを買っても儲けにはならないので、売却するときのことまで考えて投資するトークンを選択する必要があります。

ICOに向いている人・向いていない人

向いている人

  • 革新的・公共性の高いプロジェクトに関わりたい人
  • 少額で投資を始めたい人

向いていない人

  • 短期的で儲けを出したい人
  • 断片的な情報や口コミだけで判断してしまう人

 

コイン積立

コイン積立の特徴

投資期間 長期
必要資金 1,000円〜
取引コスト 積立手数料
利益 売却益
リスク 価格変動リスク

コイン積立のメリット・デメリット

メリット
  • 価格変動のリスクを分散できる
  • 口座から毎月天引きされるため取引の手間がかからない
  • 自動で買付されるため投資判断も不要
デメリット
  • 元本割れのリスクがある
  • 積立手数料が割高

ここまでご紹介していきた投資方法には、メリット・デメリット、向き・不向きもあるため、投資未経験者で仮想通貨も初心者という人にはなかなか判断が難しく、今一歩、仮想通貨投資に踏み出す勇気が持てない人も多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメなのが、国内取引所Zaifの「コイン積立」です。

コイン積立は、ビットコイン、イーサリアム、ネム、モナコインを定期的に自動で買い付けしてくれる銀行の外貨定期預金のようなサービスです。

仮想通貨は1種類だけでも数種類を組み合わせてもよく、購入金額を指定すれば毎月自動で少しずつ仮想通貨を積み立てをしてくれます。

売却は自分で行いますが、満期はなく仮想通貨と購入金額はいつでも変更可能です。

コイン積立は、ドルコスト平均法と呼ばれる利益の追求しならがリスクも軽減するための投資手法の一つです。

仮想通貨の購入数量ではなく購入金額を一定にすることで、仮想通貨の価格が安いときには多めに購入し、反対に高いときは少なく購入できるので購入価格が平均化されます。

そのため、投資期間が長いほど、また値動きが激しいほどリスクを軽減することが可能です。

さらに、仮想通貨によって値動きは異なるので、複数のコインを積み立てすることでもリスクを分散することができます。

購入時の手間省き、自分で投資判断をする必要もなく、リスクも分散してくれるので初心者の人にはとてもオススメです

ただし、積立手数料が100円〜3.5%かかるためコストは割高です。毎月、Zaifの取引所を使って自分で取引をして積立すれば、取引手数料は-0.05%〜0.1%だけで済みます。

今後は、もっと多くの仮想通貨を利用した投資商品が出てくる可能性が考えられますが「どのような取引が自分に向いているのか?」「何の仮想通貨に投資しようか?」と悩んでいる人は、このような初心者向けの投資商品から始めてみるのも一つの手ではないでしょうか。

コイン積立に向いている人・向いていない人

向いている人

  • 投資未経験者・仮想通貨初心者の人
  • 毎月少しずつ仮想通貨を購入したい人
  • 取引にかかる手間とリスクを軽減したい人

向いていない人

  • 短期間で大きな利益を出したい人
  • マイナーコインやトークンを購入したい人

記事下

 

2018年版!仮想通貨取引所ランキング

-仮想通貨

Copyright© 初心者にオススメの仮想通貨口座・会社比較入門サイト|ビットプロ , 2024 All Rights Reserved.