仮想通貨

ビットコインとは?仕組みをわかりやすく解説

更新日:

ビットコインとは紙幣や硬貨を使わない仮想通貨

ビットコインとは紙幣や硬貨を使わない「仮想通貨」のことです。単位は「BTC」、1BTCは約¥1,500,000、最小単位は0.00000001BTCで0.0150円です。

ビットコインのアイデアは「サトシ・ナカモト」という人物が匿名でネット上に投稿した論文を元に世界中の有志が開発した通貨システムです。

そのため、最小単位の0.00000001BTCのことを「サトシ・ナカモト」に因んで1Satoshiと呼びます。

ビットコインの特徴

ビットコインは、パソコンやスマートフォンをお財布代わりに利用して買物や取引を行える便利な通貨システムです。

そして、ビットコインは国・銀行・企業が運営をしておらず、ネットワーク上だけに存在しているという点が大きな特徴です。

そのため、送金手数料を安く抑え、国内海外問わず24時間365日送金が可能です。

普段、日常生活に使っている日本円(法定通貨)は中央銀行が発行した紙幣や硬貨を使います。

他国の通貨と比べ価値が決まるため、国の信用が問われ経済や政治の状況によっては大きく価格変動します。

しかし、ビットコインは経済状況や企業の業績とは関係が無いため、単純にビットコインの将来性や流通量によって変わります。

これまでのビットコインの注目度と流通量の伸びからすると、世界中から価値のある通貨として認められており、今後も価格が高沸すると予想されているのです。

ビットコインの仕組み

ネットワーク上だけに存在する仮想通貨とは、いったいどのような仕組みになっているのでしょうか?

ポイントは資金移動の記録が、どこにどのように管理されているかです。銀行と比較した場合はここが大きく異なります。

銀行の場合、資金を移動すると銀行の台帳に取引内容が記録されます。

例えば、A銀行の自分の口座から、B銀行の他人の口座に資金を移した場合、A銀行のシステムが自分の残高をマイナスし、B銀行のシステムが他人の口座の残高をプラスします。

それぞれの銀行の決済システムを利用することと人件費もかかるため、とても複雑でコストのかかる取引となります。

ビットコインで送金をした場合は、それらを一カ所で行うイメージです。

送金リクエストは一旦ネットワーク上に送ると、世界中のマイナーが内容を精査してブロックチェーンと言うものを作成します。

マイナーとは銀行で言うところの職員、ブロックチェーンは台帳のことです。

マイナーは積極的にブロックチェーンを作成し続けることでインセンティブを得ることができるため大規模な参加者グループが世界中に存在し、このビットコインの通貨システムを安定的に維持することができようになっています。

利用者個人は、プライベートキーの管理を専用のウォレットを使い管理します。

特徴は「秘匿性」「透明性」

ビットコインの仕組みを理解したとしても、一つ不安がよぎらないでしょうか?

はたしてマイナーは信頼できるのか?

銀行職員が横領できてしまうように、ビットコインを盗まれてしまうことはないのか?

この安全性に関しては、公開鍵(パブリックキー)と秘密鍵(プライベートキー)という暗号化の仕組みで解決されており、以下のような特徴を備えています。

  • 公開鍵(パブリックキー):全世界に公開される口座番号のようなもの
  • 秘密鍵(プライベートキー):自分しか知らない暗証番号のようなもの

ビットコインを日本円で購入した場合、紙幣や硬貨が無いため通貨は「価値のあるデータ」としてネットワーク上に保存されます。

そして資金を移動する際に、公開鍵というものを利用し人間でも読み取りやすい英数字変換したビットコインアドレスを作成します。

ビットコインアドレスは口座番号のようなものです。そして、ビットコインアドレスに対応した秘密鍵を使い電子署名をします。

この電子署名をしなければ資金を移動することも改ざんすることもできません。

  1. 公開鍵と秘密鍵のペアを生成
  2. 公開鍵からアドレス(口座番号)を生成(アドレスの集合がウォレット)
  3. 送金情報(送信するビットコイン、アドレス等の情報)に秘密鍵を使い電子署名
  4. ネットワークに送金情報を送信(送信リクエスト)
  5. マイナーが取引内に含まれる公開鍵と署名済みの送金情報を照合し検証

マイナーはこのパブリックキーと送金金額をブロックチェーンに繰り返し記録していくことで、世界中のビットコイン利用者の資産の増減を管理しています。

ビットコインでは、パブリックキーや送金金額はブロックチェーンを介して誰でも観ることができるので「透明性」があり、送金リクエストを作成するためにはプライベートキーが必要なため「秘匿性」があり、第三者が不正に資金を移動させることはできません。

入手方法

ビットコインを入手するには、以下の5つの方法があります。

取引所・販売所で入手する

最も一般的な方法です。日本円を使い取引所で他人と交換するか、販売所で運営会社から直接購入するため、確実にビットコインを入手できます。

仮想通貨取引所おすすめランキング
仮想通貨取引所おすすめランキング!日本国内初心者向け口座比較

2018年1位の取引所を今すぐ見る! この記事では「仮想通貨初心者が利益を上げるために最もおすすめの取引所」を教えます。 金融庁に登録済みの仮想通貨業者を比較し、さらに現役トレーダーの人気順にランキン ...

無料で入手する

取引所やウォレット運営会社が提携している企業のキャンペーンに登録すると無料でもらえたり、各種ポイントをビットコインに交換することもできます。

ビットコインATMで入手する

ビットコインATMを使えば、銀行ATMのような間隔で利用できますが、日本では設置場所の数が少ないのが現状です。

直接人から入手する

現金の受け渡しのように、直接相手と会い取引することも可能です。その際は、スマートフォンでQRコードを読み取り送金します。

マイニングで入手する

現在個人ではほぼ不可能ですが、ビットコインはマイニングと呼ばれる承認作業をするとインセンティブとして新規ビットコインを入手することができる仕組みです。

 

ビットコインのメリット

送金スピードが早い

ビットコインの場合は24時間365日、早くて10分程度で安全に送金することが可能です。

銀行で海外送金する場合は、調査が必要となり送金先に着金するまでに数日かかります。

手数料が安い

ビットコインの手数料は数円〜数十円です。

銀行で海外送金をする場合、三菱東京UFJ銀行であれば最低でも¥5,500の手数料がかかります。

チャージ不要

電子マネーのように日本円をチャージし電子マネーに変換する必要はありません。

ビットコインで送金するということは、相手もビットコインで着金することに同意しているので、別の通貨や電子マネーに変えて送金する必要はないからです。

支払情報が漏れることがない

インターネットでクレジットカード決済をする場合には、決済ページで機密情報であるカード番号や有効期限を入力するため、外部に漏れる可能性があります。

ビットコインの場合は、秘密鍵をインターネット上のどこかに入力することはないため、個人が秘密鍵の管理を厳重に行っておけば良いのです。

送金先に個人情報を伝える必要がない

ビットコインで送金する場合は、送金先には英数字のビットコインアドレスしか伝わりません。

銀行で送金する場合には、口座名義が相手に知られることになります。

 

ビットコインのデメリット

価格変動(ボラティリティ)が激しい

現在、ビットコインは暴騰暴落を繰り返しています。そのため、レートが安定するまでは価値を保存するのには向かないという意見もあります。

しかし、それを逆手に取って投資として利用することもできるのです。

安全だが国の保証はない

ビットコインは特定の国や企業が保証してくれるものではありません。

取引所の信頼性が問われる

日本のMt.Gox取引所が70億円相当の盗難被害を受け破綻したケースがあります。

原因は不明とされており大きなニュースになりました。

日本では現在「仮想通貨法」が施行され、ビットコイン取扱業者を登録制とし規制対象とし利用者保護が進められています。

 

ビットコインの管理とセキュリティ

以上のように、ビットコインにはメリットもあればデメリットもあります。

デメリットとしては犯罪やセキュリティに関するものが大きいでしょう。

ビットコインは、マネーロンダリングや違法ビジネスに利用される可能性が高いと言われています。

しかし、それは仮想通貨に限らず、現在の通貨システムも同じであり、悪用する人がいるだけなのです。そのため現金と同じように、個人レベルでリスク対策を行うことが重要です。

 

将来は仮想通貨が常識に?将来性は?

現在、ビットコインは価格変動が非常に激しいため、投機目的で利用している人が大半です。

日常的に利用するためには、セキュリティや犯罪利用に関する問題よりも、むしろ安定した価格にするためにビットコインの普及が不可欠です。

つまり、現状は投機性が高いため、なかなか普及率が進まない状態といえるのです。

しかし、逆にいえばビットコインが十分に広まり常識となれば、コストが低い便利で実用的な決済手段として利用できるようになるんですね。

記事下

 

2018年版!仮想通貨取引所ランキング

-仮想通貨

Copyright© 初心者にオススメの仮想通貨口座・会社比較入門サイト|ビットプロ , 2024 All Rights Reserved.